クリアグリップ塗布施工済みタイル一例
透明度の高い「クリアグリップ」の仕上がりは、タイルや御影石などの美しい風合いをそのままよく活かします。
表面は堅い陶磁器や瓦、火山灰などによる強い摩擦抵抗により、この製品最大の特徴でもある滑り止め効果を発揮します。
また、粘着シートタイプやテープタイプに比べて耐久性という大きな美点を持つことも特筆するべき点です。
こんな場所で抜群の効果を発揮します
1.ビル・マンションのエントランス
2.エントランスホール
3.屋外トイレの入り口
4.大理石
5.スロープ
6.駅など通行の多い場所
滑り抵抗係数(C.S.R)
JIS A1454に定める床材の滑り性試験によって測定される、滑り抵抗係数をC.S.Rという数値で表します。国土交通省住宅局では、これに基づいてさまざまな条件下の推奨値を出しています。
例えば「履物を履いて動作する床、路面」※ではC.S.R=0,4以上が必要しています。
※敷地内の通路、建築物の出入り口、屋内の通路、階段の踏面・踊場、トイレ・洗面所の床など
優秀な「クリアグリップ」のC.S.R
弊社では国交省認可の防滑業振興協会に「クリアグリップ」の 防滑性能検査を依頼、平成26年7月その結果報告を戴きました。
乾燥状態での平均値:C.S.R=0.93
湿潤状態での平均値:C.S.R=0.89
湿潤状態(水+ダスト)での平均値:C.S.R=0.51
国交省の推奨値を十分クリアすることが証明されています。